ビワは薄味になりがちだが、麗月は味が濃くて美味しい。 ...
タグ:ビワ
【果樹レビュー】ビワ「麗月」【総評Bランク】(2022年版)
【果実A】前評判通りのかなりの甘さを持っている。以前のレビューではCをつけたが時期尚早だったようだ。甘みも酸味も両方しっかりとしており非常に美味しい。【収量C】これは以前のレビューと同じで着果数はまあまあ。果実サイズが小さめかつ可食部が少なめなのでC評価。【 ...
【果樹レビュー】ビワ「涼峰」【総評Cランク】(2022年版)
【果実C】去年は味があまり乗らずにイマイチな評価だったが、今年は本領を発揮してきたようでまあまあな味わいだった。甘みは麗月に比べると劣るがそれでも美味しくいただける及第点には達している。【収量B】うちで育てているビワの中では最も収量が多い。果実サイズは並と ...
涼峰(ビワ)収穫終了、大房(ビワ)を収穫
ビワの涼峰の収穫が終わった。全体的に熟していたので全部一気に収穫したら結構な量になった。そしてこちらは同じくビワの大房。去年強く剪定したので今年はこの一房しか生らなかった。しかしこの三粒が予想外に味が濃く美味かった。自分の中で大房は「大きい実を生らすけど ...
麗月(ビワ)を収穫
麗月はとても甘い品種。最近続いた曇り空の割には他品種に比べて明らかに甘く美味しく食べることができた。そのかわり果実サイズは他の大果の品種に比べると小ぶりである。画像のように軸方向で見ると大きく見えるが、形が丸に近いので長さはそれほどでもない。また、気にな ...
【果樹レビュー】 ビワ 「麗月」 【総合Cランク】
ビワにしては小さい果実高温障害【果実D】→C甘みはそこそこに濃い酸味がほとんどなく個人的にはマイナス点和菓子のような酸味のない味を好む人にとっては美味しいかもしれない早採りしても酸味がなく、甘みがのらないだけなのでそういう品種なのだと思われる現段階では可食 ...
私の果物に対する嗜好 その2
前回の記事で市販の果物では本当の美味しさを楽しめないということを書きました。加えて、そもそも市販していない果物も多くあります。もう一つあげると市販品の値段が異常に高いというものもあります。じゃあどうするか。自分で作るしかないでしょう。というわけで私が育て ...