果樹ログ~果樹を育てて食べる~

私が趣味で育てている果樹たちの品種や生育状況、自分なりの園芸手法や、あると便利な園芸グッズなどを紹介していきます。特に果実の味について力を入れて語っていきたいと思っています。
【所有果樹】ラズベリー、ブラックベリー、ボイセンベリー、スモモ、ビワ、ブルーベリー
品種別の情報はここにあります。→果樹ログ所有果樹品種一覧
※当ブログでは植物の譲渡は行っておりません。ご了承ください。

カテゴリ: 園芸テクニック

最近は寒い日、暖かい日が入れ代わり立ち代わりにやってきて微妙な季節ですね。そんな気温でも植物たちは敏感に感じ取り冬入りの準備を始めているようです。スモモたちは一部を除いて完全に落葉しています。ちょっと見にくいかもしれませんが手前のスリット鉢に植わっている ...

ちょっと気を抜くとほふく性のボイセンベリーは先端から根を出して地面に根付こうとしますよね。だからボイセンベリーは取り木がかなり簡単にできるんですよね。これってラズベリーはどうなんでしょうか。キャンバイみたいな枝の柔らかい品種ならボイセンベリーと同じことが ...

ラズベリーの育て方を鉢選択から収穫まで全部書きました。まとめるとやることは以下の通りです。 ①鉢を用意②土を用意③苗を用意④苗を植え付ける⑤害虫の防除⑥追肥を行う⑦間引き剪定を行う⑧雨除けをする⑨夏果の収穫⑩フロリケーンの切除⑪秋果の収穫では詳細を見てい ...

今回はちょっといつもと違う感じの記事で、水やりについて書きたいと思います。 ~前置き~園芸やり始めの方はなぜか植物がうまく育たず、その理由もよくわからない、みたいなことってよくあると思います。私も最初そうでした。その原因ってだいたい不適切な水やりなんですよ ...

挿し木で増やしたミロバランスモモにハニーローザを接ぎ木してみました。以前買ったスモモの多品種接ぎ、あれのハニーローザの枝を一本間引き剪定したついでにその枝を穂木としてやってみました。画像の通りあちこちに接ぎ木しまくって包帯ぐるぐる巻きの重症患者みたいにな ...

今日はものすごく風が強かった。しかし私は春の前に植木鉢の転倒対策を終えているので余裕があります。そこで今日は気軽にできる転倒対策をいくつか紹介したいと思います。①地面に鉢ごと埋める◆必要な道具スコップ直ぐにできる方法。スコップを除けば道具いらず。埋める地 ...

↑このページのトップヘ