果樹ログ~果樹を育てて食べる~

私が趣味で育てている果樹たちの品種や生育状況、自分なりの園芸手法や、あると便利な園芸グッズなどを紹介していきます。特に果実の味について力を入れて語っていきたいと思っています。
【所有果樹】ラズベリー、ブラックベリー、ボイセンベリー、スモモ、ビワ、ブルーベリー
品種別の情報はここにあります。→果樹ログ所有果樹品種一覧
※当ブログでは植物の譲渡は行っておりません。ご了承ください。

カテゴリ: ラズベリー

レッドラズベリーのランキングです。(イエロー、ブラックは含まれていません)私が今までに育ててみて観察した様子で順位付けしました。環境によって性質は変わってくると思うので参考までにしておいてください。基本的にネット通販で容易に購入できるもののみのランキングと ...

【基本情報】一季成りトゲあり(少なめ)タキイ種苗で購入可能(2024年6月19日現在販売されていない。復活するかは不明)開張性(枝が開き気味に伸びる)収穫時期:6月上旬から下旬【果実C】日照量が少ないと生食できないほど甘みが落ちる。汁気が少なく食感があまり良くない。見た ...

今年初の収穫としてコカニーが熟した。食べてみたが、なり始めとしては悪くない味。マイルド系の平均的なラズベリーの味だ。あとはまだ見えないシュートがしっかり生えてくれればいいのだが。 ...

画像は夏果。円錐形になる(逆に秋果は丸形)【基本情報】トゲなし二季成りタキイ種苗にて購入可能【果実C】今まで独特の味がするなと思っていたのは単に発酵しているだけだった・・・。ジョンスクエアーはなぜかとても発酵しやすい品種なのだ。ちなみに発酵した状態の果実を食 ...

<基本情報>トゲなし二季成り楽天、ヤフーショッピングでたまに販売されている【果実E】半日陰の環境では味が全く乗らずはっきり言ってまずい。生食を考えるなら日照時間長めの場所が必要だろう日照時間が確保できないと甘みのみならず酸味も香りも乗らないので加工用として ...

今年最後のコカニーを収穫。大関ナーセリーから送られてきた時点で生えていた枝に実ったものだ。したがって全く本領発揮というわけにはいかないだろうが、果実の特徴の方向性を測る参考にはなるだろう。はっきりいってコカニーは平凡な味だ。特別甘いわけでもなく、香りが優 ...

<基本情報>二季成りトゲあり(並)大関ナーセリーで購入可能【果実A】熟した果実は酸味がほとんどなくソフトな食味。甘み自体もそこそこあり、酸味がないせいで甘みの主張がとても強く感じられる。香りも強く、独特の濃厚な風味が楽しめる上、癖がない。非常に生食向けの味わ ...

ファンタジーレッド流石の大きさである果実数も多いので豊産性といって差し支えない品種コカニー大きさは中くらいで酸味控えめな印象完熟しても果実の色が薄めキャンバイ小ぶりな実が多いが調子がいいと一回り大きい実が生る事があるコカニーよりさらに酸味控えめのマイルド ...

ウィラメットは小核果が少ないかわりに一つ一つが大きく膨らむ品種で、最終的に500円玉サイズになる。小核果のまとまりが弱く実が崩れやすい。味は、似た形質を持つグレンアンプルよりも酸味が強めで爽やか。甘みの方は生食するのに及第点といったところか。総じて個人的には ...

なかなか立派な苗で。コカニーは暑さに強いらしい。大関ナーセリーの紹介文によると「ハウス内の最高温度40~45℃」にも関わらず美味しい実が収穫できたとのことだ。地球温暖化のせいかわからないが当地も明らかに昔より気温が上がってきており、このままいくとラズベリーな ...

Amazonとヤフーショッピングでラズベリーのウィラメットとポラナが再び販売されていました。ラズベリー(キイチゴ)苗木 ウィルメット(ウィラメット) 2株 木いちご(キイチゴ):ラズベリー ポラナ3号ポット[ポロナ 苗木] 欲しい人はこの機会にゲットしときましょうウィラ ...

【基本情報】下垂性(枝の先端が垂れる)一季成りトゲなし楽天などのネット通販で買える収穫時期:6月中【果実A】大きくそして甘い。酸味もちょうどよく爽やかな味。汁気も十分でジューシーな食感。クセのない王道の味と言った感じ。とにかく美味しい最高品質の果実を楽しめる ...

<基本情報>一季成りトゲあり(少なめ)タキイ種苗で購入可能開張性(枝が開き気味に伸びる)収穫時期:6月中【果実B】甘さはそこそこのものが安定して採れる。糖酸のバランスも良い。しかし、気になるのが汁気の少なさ。つまりジューシーさが足りない。香りは普通。【収量B】現 ...

本格的に収穫できるようになってきています。ジョンスクエアー>コーホー>キャンバイ>その他の順にたくさん取れています。ケーキに飾り付け華やかでいい感じですね。ブルーベリーは市販のものです切ったところ今取れてるジョンスクエアーは甘みが少ないのでケーキの甘さで ...

<基本情報>タキイ種苗で購入可能開張性(枝が開き気味に伸びる)トゲなし二季成り収穫時期:春果は5月の終わりから6月、秋果は7月後半から8月半ばまで【果実C】何年か育ててみて、半日陰ではなかなか甘くならないことがハッキリしてきた(普通に1日中日照があるところではおそ ...

左がグレンアンプル、右がキャンバイグレンアンプルのデカさが半端ない!逆にキャンバイはちょっと小さめ。味は2つとも美味しくて、グレンアンプルは糖酸のバランスが取れた王道の味。キャンバイは酸味少なめのマイルドな味。さあさあだんだん取れるようになってきました。こ ...

ラズベリーのジョンスクエアーを今年初収穫しました。あんまり日照がなかったせいか味はイマイチ・・・。これからに期待です。それとスモモの葉が丸くかじり取られているのが気になっていたのですが調べたらどうやらハキリバチの仕業のようです。ハキリバチは農薬による防除 ...

<基本情報>トゲあり(結構激しい)二季成り【果実C】当地の気候に合っていないのか非常に小さいものしか取れなかった。味自体は悪くない。標準以上の甘みを持っており糖酸のバランスもいい。【収量E】ネット上の情報ではかなりの豊産性らしいが、やはり気候が合わなかったの ...

<基本情報>二季成りトゲあり(並)【果実C】甘みも酸味も並レベル。インディアンサマーに似た味。香りは普通。ボコボコした実がなる。特筆すべき点がない。【収量C】サイズ並、着果数並。インディアンサマーと同程度の収量か。【育てやすさC】中程度のトゲの激しさ。他に特筆 ...

↑このページのトップヘ