

大関ナーセリーで販売されている甘みが強いとの宣伝文句のナンタヘーラを収穫。
果実サイズは中の上くらい
形は丸に近い円錐形
酸味はほとんどなく甘みが勝っている。
最近曇続きだから今日の味はいまいちだが、ちゃんと晴れたなら美味しいだろうなという想像ができる味だった。

私が趣味で育てている果樹たちの品種や生育状況、自分なりの園芸手法や、あると便利な園芸グッズなどを紹介していきます。特に果実の味について力を入れて語っていきたいと思っています。
【所有果樹】ラズベリー、ブラックベリー、ボイセンベリー、スモモ、ビワ、ブルーベリー
品種別の情報はここにあります。→果樹ログ所有果樹品種一覧
※当ブログでは植物の譲渡は行っておりません。ご了承ください。
コメント
コメント一覧 (3)
ラズベリー検索から辿り着き、色々過去のコメントを見せていただきました。
酸味がありたくさんでき、大きな品種になると結局どれが美味しいのでしょうか?
色々品種がありカタカナで覚えられずで...
果物が大好きでたくさん集めてます。
タキイ種苗のファンタジーレッドは条件を満たしていると思います。
大きさが現在国内で容易に入手できる品種の中ではNo.1です
ただし1万円を超えてかなり高価です。
たくさん取れる品種としてジョンスクエアーも挙げられます。
ファンタジーレッドに果実サイズは一歩及びませんが豊産性で、おまけに二季成りなのでトータルの収量はかなり多いと思います。
丁寧に教えてくださりありがとうございます♡
タキイのサイト、昨日から見てるんですがどれが良いのかわからなかったので助かります!
カジイチゴも入手したのですが、あまり美味しくないと知りショックですが自分の舌で確認してから整理したいと思います。
ありがとうございました!また参考にさせてください♪