
【基本情報】
下垂性(枝の先端が垂れる)
一季成り
トゲなし
楽天などのネット通販で買える
収穫時期:6月中
【果実A】
大きくそして甘い。
酸味もちょうどよく爽やかな味。
汁気も十分でジューシーな食感。
クセのない王道の味と言った感じ。
とにかく美味しい最高品質の果実を楽しめる。
【収量D】
新枝の発生数が少ないのがグレンアンプル最大のネック。
そのため収量は他の品種と比べてかなり劣る。
今年はなんとか細いシュートが一本生えてきたところである。大丈夫かコレと心配になる。
果実サイズは比較的大型なので株の管理次第で収量はもっと上がるかもしれない。
【育てやすさC】
完全トゲなしは大きなアドバンテージ。
枝が細くなりやすいので支柱は必要だろう。
他の品種に比べて土壌の過湿に弱い印象がある。
新枝の発生数が少ないのはそれが一因ではないかと考えている。
【総合評価B】
やはり果実の品質は最上級と言っても過言ではないだろう。
我が家でもスペースがあればもっと増やしたい。
その増やすというのもサッカーの発生が少ない本品種では困難なのだが・・・。

コメント
コメント一覧 (2)
無事、グレンモイ1本、グレンアンプル2本から
実が収穫できました✨
グレンアンプルのシュートが1本で不安でしたが、こちらの記事でとても安心しました…
お礼のコメントと、またお助けいただきたいです😭
https://twitter.com/yymam_log/status/1558749348489732097?s=21&t=wc9TK4mcDdVXQkqwLvHxvw
この写真なのですが、手前の1本、去年ご相談して、枯れたものの復活した子たちなのです。
しかしまた全体的に黄色くて、元気がない(太いのはまだ元気…?)です。。
根腐れの初期なのかが分からず…この先もどうすればいいのか💦
もし良ければ教えていただきたいです🙇♀️
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
はっきりとは言えませんが、水の与えすぎによる根腐れのように見えます。
土の色を見て水やりをするようにすると与えすぎを避けることが出来ます。
それでも解決しない場合は暑さにやられていることも考えられます。
ラズベリーは暑さに弱いので日本の夏を乗り越えるのは結構厳しいようです。
その場合は半日陰に鉢を移動させるか、遮光ネットで直射日光を弱めてやるのがいいです。