暖かくなってきましたね。
我が家の果樹たちも動き出しましたよ。

スモモの彩の姫(左)とソルダム(右)
彩の姫はスモモの中では一番早く、今満開です。
それに続いてソルダムも咲き始めています。
冬に形を矯正するための剪定をしたのでちょっとみすぼらしい姿ですが。
以下動き出した果樹たち

ラズベリーのトゥラミーン。生きの良さそうなサッカーがたくさん生えてきた。
暑いウッドデッキの上に置いているせいか去年伸びた枝の枯れ込みがひどかった。
後述するが地植えのものは枝枯れがほとんどなかった。

ピントがあっていませんがブラックベリーのプライムアークトラベラーです。
葉が展開してきました。

ボイセンベリー。一番葉の展開が早い。転倒防止のためにフェンスに紐で縛ってみました。

正面エリアのラズベリーたち。
毎年どうしても強風で転倒していたのですが、今年は下に連結できるすのこを敷いてそこに紐で固定するというやり方をとって見ました。さてどうなるか。

不織布の鉢は取っ手がついているのでそれを利用して固定。
押してみたけど結構頑丈そう。

去年死にかけたキャンバイくん。短く切り詰めたらなんとか枝がでて元気を取り戻した。
暑さに弱いのかな?

ユズの多田錦。冬の間に上部の葉が脱落。調べたら常緑樹でも冬には落葉するパターンがあるらしい。
原因は風とか霜とかあるらしいがよくわからない。

我が家最大のラズベリー・ジョイゴールド。樹勢最強。イエローラズベリーは総じて樹勢が強い。
鉢の直径は50cmくらい。
地上部は高さ150cm程度(切り詰める前は170cmくらいはあった)。
もともと不織布ポットごと地面に埋めていたのだが根が脱走してサッカーが周りに生えだしていたので地上に引っ張り出した。重かった・・・。

ラズベリー・トゥラミーン。
枝の伸び方が特徴的でまっすぐにシュッと伸びる印象。
枝枯れが少ないので暑さには比較的強いようだ。
今年はこれが一番楽しみ。早く食べたい。

トゥラミーンの苗を増殖中。うまく育ったものはヤフオクに出したい。
我が家の果樹たちも動き出しましたよ。

スモモの彩の姫(左)とソルダム(右)
彩の姫はスモモの中では一番早く、今満開です。
それに続いてソルダムも咲き始めています。
冬に形を矯正するための剪定をしたのでちょっとみすぼらしい姿ですが。
以下動き出した果樹たち

ラズベリーのトゥラミーン。生きの良さそうなサッカーがたくさん生えてきた。
暑いウッドデッキの上に置いているせいか去年伸びた枝の枯れ込みがひどかった。
後述するが地植えのものは枝枯れがほとんどなかった。

ピントがあっていませんがブラックベリーのプライムアークトラベラーです。
葉が展開してきました。

ボイセンベリー。一番葉の展開が早い。転倒防止のためにフェンスに紐で縛ってみました。

正面エリアのラズベリーたち。
毎年どうしても強風で転倒していたのですが、今年は下に連結できるすのこを敷いてそこに紐で固定するというやり方をとって見ました。さてどうなるか。

不織布の鉢は取っ手がついているのでそれを利用して固定。
押してみたけど結構頑丈そう。

去年死にかけたキャンバイくん。短く切り詰めたらなんとか枝がでて元気を取り戻した。
暑さに弱いのかな?

ユズの多田錦。冬の間に上部の葉が脱落。調べたら常緑樹でも冬には落葉するパターンがあるらしい。
原因は風とか霜とかあるらしいがよくわからない。

我が家最大のラズベリー・ジョイゴールド。樹勢最強。イエローラズベリーは総じて樹勢が強い。
鉢の直径は50cmくらい。
地上部は高さ150cm程度(切り詰める前は170cmくらいはあった)。
もともと不織布ポットごと地面に埋めていたのだが根が脱走してサッカーが周りに生えだしていたので地上に引っ張り出した。重かった・・・。

ラズベリー・トゥラミーン。
枝の伸び方が特徴的でまっすぐにシュッと伸びる印象。
枝枯れが少ないので暑さには比較的強いようだ。
今年はこれが一番楽しみ。早く食べたい。

トゥラミーンの苗を増殖中。うまく育ったものはヤフオクに出したい。
コメント