少し早採りだが、雨が降る前に一つ収穫してみることにした。大きさは1円玉の1.5倍程度(3cm)。芯が非常に大きい。味の方はやはりまだ少し早かったせいか、濃厚とまではいかないものの、爽やかかつ強い香りが鼻にぬける感じで、かなり良質な風味だ。甘さも上々。他にもいくつか ...
2019年06月
ラズベリー「ファンタジーレッド」の近況【シュート発生】
ファンタジーレッドのシュートが生えてきた!これで一安心。本当にホッとしている。ヤシガラマルチは一度撤去していたのだが、夏の暑さ対策としてもう一度敷き直した。ファンタジーレッドはかなり動きが遅いらしいことがわかった。動きの遅いグレンアンプルよりもさらに遅い ...
【果樹レビュー】 ビワ 「麗月」 【総合Cランク】
ビワにしては小さい果実高温障害【果実D】→C甘みはそこそこに濃い酸味がほとんどなく個人的にはマイナス点和菓子のような酸味のない味を好む人にとっては美味しいかもしれない早採りしても酸味がなく、甘みがのらないだけなのでそういう品種なのだと思われる現段階では可食 ...
【果樹レビュー】 プライム・アーク・フリーダム (ブラックベリー) 【総合Cランク】
大きいもので一円玉の2倍サイズ(長さ4cm程度)のものが採れた。※この評価は冬に移植を行った2年生の木のものです<基本情報>完全トゲなし直立性大関ナーセリーで購入可能【果実C】ジューシーで口当たりがよい。ただ他のベリーや一般的な果物に比べると甘味が少なく良く言え ...
果樹栽培イベントログ
【2017年7月】?日・・・ブルーベリー「ブルーゴールド、ブルーレイ、ブライトウェル、デライト」を挿し木(詳細)【2018年5月】30日・・・果樹ログ、スタート【2018年6月】1日・・・マンゴー「キャリー」が開花(詳細)30日・・・大関ナーセリーから2018年版のカタログが届く(詳細)【2018年7月】 ...
【開花】果樹雑記【キャリー/マリカ/トリプルクラウン/カスケードデライト(ファンタジーレッド)/多田錦】
マンゴー「キャリー」(3年生)。満開状態。匂いがすごい。この木は昨年の冬にも花を咲かせている。そして初夏に入ると本格的に開花し始めた。去年の秋に根っこの2/3をコガネムシの幼虫に食べられてしまったことが関係しているのかもしれない。危機を感じて子孫を残すために花を ...
大房、涼峰、再び収穫【ビワ】
左一つが涼峰。右2つが大房。涼峰は薄甘いだけでほとんど味がのってない。逆に大きいから大味かと思った大房は意外にもまともな味だった。大房は可食部も多く食べごたえがある。木が貧弱なのでポテンシャルはまだまだあると思われる。今後の成長に期待。ほとんど葉が無いにも ...
プライムアークフリーダム(ブラックベリー)を収穫
昨日の雨で実が取れかかっていたので仕方なく今日収穫。雨天の翌日のせいか甘味は少し薄め。酸味は普通。香りの濃さはラズベリーには劣るが巨峰的な芳香がある。全体として薄味の巨峰に苦味を若干足したような大人の味。写真の実は小さい方なのだがそれでも1円玉の1.5倍くら ...
大房(ビワ)を味見【大果】
小さい木なので一つの果房に一個の果実になるように摘果したせいか、あるいは大房はもともとこのくらいになるポテンシャルを秘めているのか。かなりのサイズです。葉っぱの枚数がかなり少ないので味は正直期待していなかったのですが、食べてみたら意外と悪くない。甘味は少 ...
果樹レビューまとめ(各ページへのリンク)
以下の内容は我が家の環境で見られた評価、特徴を私が独断で記したものであり、気候や育て方、また味の受け取り方は人によって色々変わってくると思います。参考程度に考えてください。品種名をクリックすると各レビューに移動します。カッコ内のパラメータの意味実=果実品 ...
グレンプロセン(ラズベリー)味見
1円玉サイズである。グレンアンプルと同程度の大きさ。少し酸味が強めのような気がしたが、口当たりと香りはかなり良い。【2019年6月9日追記】かなり大きめの実を収穫。濃厚な風味でとても美味しい。グレンモイだけはまだ食べていないが、グレンシリーズはどれも果実品質が高 ...