以下の内容は我が家の環境で見られた評価、特徴を私が独断で記したものであり、気候や育て方、また味の受け取り方は人によって色々変わってくると思います。参考程度に考えてください。
品種名をクリックすると各レビューに移動します。
カッコ内のパラメータの意味
実=果実品質(甘み・糖酸バランス・香り・大きさ)
量=収穫量(果実サイズ×着果数)
育=育てやすさ(害虫耐性・トゲの有無・樹勢のちょうど良さなど)
総=総合評価
A~Eの5段階評価
■ラズベリー
インディアンサマー/Indian Summer(実C/量D/育B/総C)
グレンアンプル/Glen Ample(2018年版)(実A/量D/育C/総B)
グレンアンプル(2022年版)(実A/量D/育C/総B)
ハリテージ/ヘリテージ/Heritage(2021年版)(実D/量B/育C/総C)
ヘリテージ(2018年版)(実D/量B/育A/総C)
ブラックキャップ(2021年版)(実B/量D/育D/総D)
ブラックキャップ(2018年版)(実B/量C/育C/総B)
ファールゴールド(実B/量C/育C/総B)
ジョイゴールド(2018年版)(実B/量C/育C/総B)
ジョンスクエアー/ジョアンスクワイア/Joan Squire(2018年版)(実A/量C/育B/総B)
ジョンスクエアー(2022年版)(実C/量A/育A/総B)
オータンビリス/オータムブリス/Autumn Bliss(実C/量B/育B/総C)
ウィラメット/Willamette(実B/量C/育A/総B)
ビンテージレッド/ヴィンテージ/Vintage(実C/量D/育C/総C)
ファンタジーレッド/カスケードデライト/Cascade Delight(2021年版)(実A/量C/育B/総B)
ファンタジーレッド(2022年版)(実B/量B/育B/総B)
キャンバイ/キャンビー/Canby(実C/量C/育A/総C)
ナンタヘーラ/Nantahala(2021年)(実C/量E/育D/総D)
ナンタヘーラ/Nantahala(2023年)(実A/量C/育D/総B)
マリングデュライトレッド(実C/量C/育C/総C)
キャロライン/Caroline(実C/量E/育C/総D)
ポラナ/Polana(実E/量A/育B/総C)
■ブラックベリー
ソーンフリー(実D/量C/育A/総C)
トリプルクラウン(実B/量B/育A/総B)
■木苺交雑種
ボイセンベリー(2019年版)(実B/量C/育A/総B)
ローガンベリー(実B/量B/育B/総B)(実は加工用として評価)
タイベリー(実B/量C/育C/総C)(実は加工用として評価)
■木苺野生種
クサイチゴ(実C/量E/育C/総C)
カジイチゴ(実E/量E/育A/総D)
■スモモ(プラム)
ソルダム(2019年版)(実B/量?/育B/総B)
■マルベリー(クワ)
多胡早生(実D/量D/育B/総D)
■ビワ
麗月(2022年版)(実A/量C/育C/総B)
涼峰(2022年版)(実C/量B/育C/総C)

岡恒 剪定鋏 200mm NO.103
品種名をクリックすると各レビューに移動します。
カッコ内のパラメータの意味
実=果実品質(甘み・糖酸バランス・香り・大きさ)
量=収穫量(果実サイズ×着果数)
育=育てやすさ(害虫耐性・トゲの有無・樹勢のちょうど良さなど)
総=総合評価
A~Eの5段階評価
■ラズベリー
インディアンサマー/Indian Summer(実C/量D/育B/総C)
グレンアンプル/Glen Ample(2018年版)(実A/量D/育C/総B)
グレンアンプル(2022年版)(実A/量D/育C/総B)
ハリテージ/ヘリテージ/Heritage(2021年版)(実D/量B/育C/総C)
ヘリテージ(2018年版)(実D/量B/育A/総C)
ブラックキャップ(2021年版)(実B/量D/育D/総D)
ブラックキャップ(2018年版)(実B/量C/育C/総B)
ファールゴールド(実B/量C/育C/総B)
ジョイゴールド(2018年版)(実B/量C/育C/総B)
ジョンスクエアー/ジョアンスクワイア/Joan Squire(2018年版)(実A/量C/育B/総B)
ジョンスクエアー(2022年版)(実C/量A/育A/総B)
オータンビリス/オータムブリス/Autumn Bliss(実C/量B/育B/総C)
ウィラメット/Willamette(実B/量C/育A/総B)
ビンテージレッド/ヴィンテージ/Vintage(実C/量D/育C/総C)
ファンタジーレッド/カスケードデライト/Cascade Delight(2021年版)(実A/量C/育B/総B)
ファンタジーレッド(2022年版)(実B/量B/育B/総B)
キャンバイ/キャンビー/Canby(実C/量C/育A/総C)
ナンタヘーラ/Nantahala(2021年)(実C/量E/育D/総D)
ナンタヘーラ/Nantahala(2023年)(実A/量C/育D/総B)
マリングデュライトレッド(実C/量C/育C/総C)
キャロライン/Caroline(実C/量E/育C/総D)
ポラナ/Polana(実E/量A/育B/総C)
■ブラックベリー
ソーンフリー(実D/量C/育A/総C)
トリプルクラウン(実B/量B/育A/総B)
■木苺交雑種
ボイセンベリー(2019年版)(実B/量C/育A/総B)
ローガンベリー(実B/量B/育B/総B)(実は加工用として評価)
タイベリー(実B/量C/育C/総C)(実は加工用として評価)
■木苺野生種
クサイチゴ(実C/量E/育C/総C)
カジイチゴ(実E/量E/育A/総D)
■スモモ(プラム)
ソルダム(2019年版)(実B/量?/育B/総B)
■マルベリー(クワ)
多胡早生(実D/量D/育B/総D)
■ビワ
麗月(2022年版)(実A/量C/育C/総B)
涼峰(2022年版)(実C/量B/育C/総C)

岡恒 剪定鋏 200mm NO.103
コメント
コメント一覧 (5)
そんな失敗が数回あったのでとても参考になります(*^^*)ありがとうございます!
コメントありがとうございます。
業者さんは売れるようになんでも甘い甘いっていいますからね(^_^;)
参考になったようで何よりです。
一番糖度が高くて 生食にむいている品種を 育てたいと思っています。
和歌山市です。
確実に手に入る品種としては、大関ナーセリーさんで取り扱っている「ナンタヘーラ」がとにかく甘いですね。生食に向いています。
大関ナーセリーさんのサイトを見てみたらナンタヘーラは今シーズン終了となっていたので別な品種を挙げておきます。
ナンタヘーラの次点で安定して美味しいラズベリーは入手難易度を考慮すると「グレンアンプル」です。楽天やヤフーショッピングで購入できます。