冬の間、暇かと思ったら思いの外やることがありました。
不織布ポットを購入してそれを地面に埋めてその中にベリーを植えました(何回植え替えてるんだか・・・)。
これまではプラスチックの波板を"しきり"としてラズベリー同士の間に埋めるというやり方をしていました。しかしこの方法は根域制限が完全じゃないです。むしろガバガバです。最初から不織布ポットを買えばよかったですね。不織布ポットならば水を通すし、もともと円形なので切ったり貼ったりする必要がなくそのまま埋めればいいだけです。
購入したのは以下の2種類です。40cmを10枚1セット、60cmを5枚買いました。
波板は近所のホームセンターで買ってきたのですが、5mで1500円くらいだったかな?これで仕切りが4枚できました。1枚375円ですね。
対して不織布ポットは、
40cm10枚入り:2992 円+送料700円=3692円(送料込みで1枚370円)
不織布ポットを購入してそれを地面に埋めてその中にベリーを植えました(何回植え替えてるんだか・・・)。
これまではプラスチックの波板を"しきり"としてラズベリー同士の間に埋めるというやり方をしていました。しかしこの方法は根域制限が完全じゃないです。むしろガバガバです。最初から不織布ポットを買えばよかったですね。不織布ポットならば水を通すし、もともと円形なので切ったり貼ったりする必要がなくそのまま埋めればいいだけです。
購入したのは以下の2種類です。40cmを10枚1セット、60cmを5枚買いました。
波板は近所のホームセンターで買ってきたのですが、5mで1500円くらいだったかな?これで仕切りが4枚できました。1枚375円ですね。
対して不織布ポットは、
40cm10枚入り:2992 円+送料700円=3692円(送料込みで1枚370円)
コメント
コメント一覧 (7)
あと害虫対策もお聞きしたいですね!
地植えのラズベリーとブラックベリーに関しては雨除けはしてません。
ちゃんと食べれるかかなり運任せです(笑)
大きめの害虫は基本的にテデトールですね(ヨトウムシ、コガネムシ、カメムシなど)。
アブラムシはカダンセーフというのを使ってます。
ハダニが今までいい薬剤が見つからず、シャワーで根気よく洗い流すという手法をとっていたのですが、ちょうど昨日、石灰硫黄合剤を購入したので今年からはそれで対処していこうと思っています。
私はチリカブリダニを試します(^_^*)お互い効果がでると良いですね。
>チリカブリダニ
調べてみたら生物農薬ですか。ダニを食べるダニって面白いですね~。
粘着くんは夏になったら試してみようと思います。情報ありがとうございます。
チリカブリダニはハウス栽培のイチゴ農家さんが良く使っているみたいです。
調子はいいのでしょうか。少し写真をアップしてください。
根域制限栽培をしたいと思っています。何せ、猫の額の庭なので。
新しい記事に画像をアップしたのでそちらを御覧ください。
この記事にも新しい記事に飛ぶリンクを貼っておきました。