果樹ログ~果樹を育てて食べる~

私が趣味で育てている果樹たちの品種や生育状況、自分なりの園芸手法や、あると便利な園芸グッズなどを紹介していきます。特に果実の味について力を入れて語っていきたいと思っています。
【所有果樹】ラズベリー、ブラックベリー、ボイセンベリー、マンゴー、スモモ、ビワ、ブルーベリー
品種別の情報はここにあります。→果樹ログ所有果樹品種一覧
※当ブログでは植物の譲渡は行っておりません。ご了承ください。
トップ画像は「ジョンスクエアー」
※最近メッセージやコメントを頂いてもメールによる通知がない場合があり、返信が遅れるまたは全く気づかない場合があります。一応管理ページで確認していくようにしますが、完全ではないのでご了承下さい。

タキイ種苗の販売するラズベリー・ファンタジーレッド。お値段¥12,500(税込み)なり。買っちゃった・・・。すごい立派。高い苗は違いますね。送られてきたラズベリーの苗がこんなに太くて長いの初めてですよ。これは期待できるぞ~。タキイ種苗さんに直接聞いたところ、ファンタ ...

本当は10月3日に届いてました。Autumn Bliss、Canbyです。どちらも多少ハダニにやられていますが全体としては悪くない苗です。ただ今回気になったのは、大関の苗にしては根張が貧弱だということです。画像左のオータンビリスは下の方に根が張っておらずポットから抜いたら土 ...

まともに使えてかつ値段が安いのはこれです。 ハナオカ 誘引紙テープ 11mmx18m ただし、上の通販サイトではAmazonの400円が最安(送料込みで比較して)なのに対して、ヨドバシでは税込み183円な上、19ポイントつきで送料が無料です。※2021年4月29日追記ただしAmazonだと合わせ ...

大関ナーセリーが今日からネットショッピングを開始しました。27日開始ということで午前0時10分くらいまではパソコンの前で待機していたのですが、待っても始まらないため昨日は寝てしまいました。朝起きるとすでに開始していて、2ちゃんねるのキイチゴスレを見ると午前0時5 ...

コストコに行ったのでドリスコルのラズベリーを買ってみました。このサイズで700円くらい。結構します。ドリスコルのラズベリーといえば「ベリーな日々」で「見掛け倒しで味は良くない」という評価なのですが、まあ一理あると思います。まず香りがないです。ラズベリー好きには物 ...

市成の接ぎ木から一ヶ月が経過しました。10ヶ所くらいやって5ヶ所くらい成功したようです。いくつかの穂木から新葉が展開してきました。あまり暑い時期は接ぎ木に向かないようですがそれでも半分は成功しました。このまま順調に育ってくれれば良いのですが、かなり低い位置で ...

なんかビワの枝にバカでかい虫食い穴を見つけてしまいました。中に何が潜んでいるのか・・・。ネットで調べたところビワの枝の内部を食害するのはカミキリムシのようです。ナイフで木を削って物理的に殺せばいいらしいのでさっそくトライ。ある程度削ってみたのですが・・・いない・ ...

7月16日の朝、スモモの市成の葉が萎れているのを発見しました。この暑さですから水切れを起こしたのかと思いすぐに給水。次の日の朝、確認してみると萎れは治っていませんでした。むしろ悪化しています。虫が食い入ってそこから先だけが萎れているというわけではなく、木全体 ...

◆カジイチゴ(木苺野生種)の評価◆(3年生)【果実】Eはっきり言ってまずい。見た目は黄色いイクラのようで美しいが、うす甘いだけで酸味がまったくなく、その上青臭い。【収量】E非常に少ない。果実サイズ自体は栽培品種と比べても引けを取らないが着果数が少ない。3年生で5、 ...

ラズベリーやブラックベリーなどのマイナー植物を育てていると、法律で使用が許可されている、つまり農薬登録制度において登録されている農薬というのがとても少ないことに気づきます。毎年のように発生する害虫に対する農薬が、他のめぼしい果樹には当たり前のようにあるの ...

イオンの中にある専門店(八百屋)でサマーエンジェル(スモモ)が売っていたので買ってみました。サマーエンジェルは『スモモ 栽培・利用加工 (育てて楽しむ)』曰く、スモモの最新品種であり、とても美味しいとのこと。というわけで実食。まあまあ色づいていると思ったら反対側 ...

この時期になるとコガネムシが大量にわいてきます。一体いつの間に飛んでくるのか・・・。コガネムシは本当に園芸家の敵で成虫は葉っぱを、幼虫は根っこをモリモリ食べてしまいます。幸いにして私はラズベリーやブラックベリーを5年くらい育てていて今まで根を根こそぎ食べられ ...

ブラックベリー「シャーロンズデライト」を収穫しました。といっても鉢植え1年目でなったのは2個だけなのですが。まだ評価を下すには時期尚早ですね。ただ味について述べるとするならシャーロンズデライトは桜の果実のような味がしました。そう、その辺に生えている街路樹のソ ...

挿し木で増やしたミロバランスモモにハニーローザを接ぎ木してみました。以前買ったスモモの多品種接ぎ、あれのハニーローザの枝を一本間引き剪定したついでにその枝を穂木としてやってみました。画像の通りあちこちに接ぎ木しまくって包帯ぐるぐる巻きの重症患者みたいにな ...

もう去年のことですがブルーベリーの挿し木をやりました。というより赤玉土単体に剪定した枝を適当に挿しただけなんですけどね(笑)品種はブルーレイ、ブルーゴールド、ブライトウェル、デライトです。(左からブルーレイ、ブライトウェル、デライト。6月20日頃撮影)ブルーゴー ...

前々から気になっていたスモモの栽培指南書、『スモモ 栽培・利用加工 (育てて楽しむ)』(2018)を購入しました。結論からいうと良い本です。画像が豊富にあって見てるだけでも楽しいし、内容に関しても図や画像でわかりやすい説明がなされており、スモモについて過不足なく述 ...

昨日のローガンベリーに続いてユズの多田錦が我が家に仲間入りしました。柑橘系は基本的に好きなのですが普通に美味しいのがスーパーとかで売ってるからわざわざ自分で育てることもないかなと思っていたのでこれまでは柑橘系は育てずに来ました。しかし、たまたま飲んだ「チョ ...

今年収穫したボイセンベリーが思いの外美味しくて、これはもしかして他のラズベリーとブラックベリーの交配種も美味しいのでは?と考え今回ローガンベリーを購入してみました。ホントはまずタイベリーを探したのだけど今の季節は売っていないようです。(ヤフオクでタイベリー ...

夏になると多くの害虫たちが植物を襲撃してきますが、うちの果樹が今最も打撃を受けているのがコイツ。ネットで検索したところおそらく「キンモンガ」という蛾の幼虫らしいことがわかりました。芋虫に似つかわしくない白色をしているので初めて見つけた時結構びっくりしました ...

大関ナーセリーから2018年版のカタログが送られてきました。今回の新品種はブルーベリーのラビットアイ品種「クレイワー」のみです。表紙もクレイワーです。新品種「クレイワー」ラズベリーの新品種がなくて残念。大関さんにはトゥラミーンとかジョアンジェイといったラズベリー ...

↑このページのトップヘ