<基本情報>二季成りトゲあり(激しい)大関ナーセリーで購入可能【果実D】あまり甘くない。水っぽい味になることが多い。サイズは小さい。形状は丸形。硬めの果実。ラズベリー特有のケミカル臭が強い(うちで育てている品種の中では一番ではないだろうか)。大きさ、形状が均一 ...
ジョンスクエアーの秋果(?)を収穫
まだ初夏なんだけど・・・。とにかく今年の新枝に実がついたので秋果ではあると思う。なんかバグったのかな?画像の実はまだ熟していないが収穫したものはファンタジーレッドに匹敵するほど大きくきれいな円錐形をした果実だった。写真に取る前に勢いでもいでしまいピューレ ...
ラズベリータルトを作った
ここのところラズベリーが大量に取れるのでそれを贅沢に使ったラズベリータルトを作ってみた。今年は本当に大漁で、ラズベリーを育てたら一度はやってみたかったことができた。品種はヘリテージ、トゥラミーン、コーホー、キャンバイなどをごちゃまぜ。間にカスタードクリー ...
オセージ(ブラックベリー)を収穫
ラズベリー群よりだいぶ遅いブラックベリーの収穫第一号。なんだろう。いつもと違う旨味?みたいな味が感じられた。オセージってこんな味だっけ?虫・・・は食べていないはず・・・。全体像。10号鉢で育てている株だが今年はまあまあ取れそう。収穫日カレンダー ...
【果樹レビュー】 トゥラミーン (ラズベリー) 【総評Aランク】
<基本情報>トゲあり(細かい)一季成り直立性果実は円錐形(バラつきあり)入手困難(ヤフオクでたまに出品される)【果実A】甘さが安定して強いのが最大の特徴。早い段階から甘みを持っているため、若干白さの残っている果実を早採りしても生食できるくらいである。半日陰や曇天 ...
ヘリテージ(ラズベリー)と大石早生(スモモ)を収穫
ヘリテージは大きさ控えめ。いくつかつまんでみたが最近日照が少ないのでやはり甘くない。ヘリテージ・・・・リストラかなあ・・・。あとヘリテージを食べてて今更ながら気づいたのが、ラズベリー特有のケミカルな香りが他と段違いに強いということ。うーん・・・個人的にこ ...
【果樹レビュー】 ブラックキャップ (ラズベリー) 【総合評価D】
<基本情報>トゲあり(激しい)一季成り匍匐性樹勢強楽天、ヤフーショッピング、タキイ種苗で入手可能【果実B】甘みが比較的安定している。レッドラズベリーにはないコクのある味わいが楽しめる。可食部に比べて種が多いのでゴロゴロする。種嫌いには向かない。【収量D】一箇 ...
【果樹レビュー】 ウィラメット (ラズベリー) 【総評B】
<基本情報>トゲなし果実は丸形一季成り樹勢中一時楽天で入手可能だったか現在は不可【果実B】酸味が若干強めの爽やかな味わい。甘みも言われているほど少なくなく、完熟果は生食に耐えるレベル。苦味やエグ味がなくシンプルな風味。果実サイズが大きいので一粒で満足感があ ...
涼峰(ビワ)収穫終了、大房(ビワ)を収穫
ビワの涼峰の収穫が終わった。全体的に熟していたので全部一気に収穫したら結構な量になった。そしてこちらは同じくビワの大房。去年強く剪定したので今年はこの一房しか生らなかった。しかしこの三粒が予想外に味が濃く美味かった。自分の中で大房は「大きい実を生らすけど ...
キャロラインとナンタヘーラを収穫
したのだけど・・・・左がキャロライン、右がナンタヘーラなんかちっちゃい。この二つは玄関前のスペースに置いてあって強い風をもろに受けます。おそらくそのせいで株が弱ってしまいちゃんとした実を生らせることができなかったのだと思います。葉っぱとかチリチリになっち ...
ウィラメットを収穫
ウィラメットは果実が少し特徴的で、集合果を形成する一粒一粒が比較的大きくなることで全体が大きくなる。これはトゥラミーンと似た特徴だ。対象的なのがジョンスクエアーやビンテージなどで、こちらは粒が多いが大きくはならず緻密な集合果が生る。粒が大きい品種は種が少 ...
グレンアンプルを収穫 (こんなにデカかったっけ!?)
グレンアンプルを収穫・・・・したわけだけども。デカい!グレンアンプルってこんなに大きくなるんだ。ファンタジーレッドに匹敵する大きさ。味もやはりいい。これはグレンアンプルの評価を見直さなければならない。果実収穫日カレンダー ...
コーホーが思ったよりデカかったこととファンタジーレッドを収穫
左が今日取れたコーホー。最初はファンタジーレッドかと思ったがよく見たらコーホー。コーホーよ。お前はこんなポテンシャルを隠し持っていたんだな・・・。右が今年初めて収穫したファンタジーレッド。やはりデカい。味の方も上々。その実力を遺憾なく発揮してくれている。 ...
トゥラミーンをヤフオクに出品しました
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u429434527以下の画像で出品しています。【商品の説明】ラズベリー・トゥラミーンの苗。4号ポット(直径12cm)です。【商品の状態】3月に鉢上げしました。ポット下部の穴から白い根が見えます。【株分け元の株の特性】一季成りで ...
マリングデュライト(ラズベリー)を収穫
うーん、かなり小さいな・・・。味は悪くないんだけど。マリングデュライトって結構高い値段で売ってるからもっと大きい果実を期待したんだけどなんかいまいち。2年目だし株が充実してないからかな。まあかなり太いシュートが生えてきているので来年に期待。果実収穫日カレ ...
ボイセンベリーを収穫
ボイセンベリーは個人的にとても好きな味。微妙に苦味があるビターな味わい。完熟の見極めが少し難しいが、十分に熟したものはラズベリーの中の上程度の甘みを持っている。果実収穫日カレンダー ...
麗月(ビワ)を収穫
麗月はとても甘い品種。最近続いた曇り空の割には他品種に比べて明らかに甘く美味しく食べることができた。そのかわり果実サイズは他の大果の品種に比べると小ぶりである。画像のように軸方向で見ると大きく見えるが、形が丸に近いので長さはそれほどでもない。また、気にな ...
ジョンスクエアー山盛り収穫
ラズベリー・ジョンスクエアー山盛りとったどー!味があんまりのってないから加工しようと思ったけどやっぱり生食したい。そこでたまたま家にあったこれを皿に乗せてつけて食べてみた。 加藤美蜂園 北海道てんさいオリゴ 1kg 結果・・・美味しい!はちみつも試してみたが、 ...
トゥラミーン、コーホーを収穫
トゥラミーン(左)とコーホー(右)やはりトゥラミーンは甘さが別格である。日照不足のせいで他のラズベリーが軒並み薄味なのに対してトゥラミーンにははっきりとした甘さを感じられる。集合果の一つ一つの粒が大きくなるせいか全体の形が歪になる傾向があるのが玉に瑕だ。コー ...