果樹ログ~果樹を育てて食べる~

私が趣味で育てている果樹たちの品種や生育状況、自分なりの園芸手法や、あると便利な園芸グッズなどを紹介していきます。特に果実の味について力を入れて語っていきたいと思っています。
【所有果樹】ラズベリー、ブラックベリー、ボイセンベリー、スモモ、ビワ、ブルーベリー
品種別の情報はここにあります。→果樹ログ所有果樹品種一覧
※当ブログでは植物の譲渡は行っておりません。ご了承ください。

↑トゥラミーントゥラミーンはさすがというべきか。うちの半日陰の環境でもしっかりと甘い。別格である。ミーカーは甘さこそ控えめなものの、香りと酸味は申し分ない。加工用としては十分ではないだろうか。キャロライン。これも甘さがちゃんと乗っていて生食できるレベル。 ...

コーホーは毎年美味しいので期待してたがちょっと甘さ控えめで酸味強め。早採りしすぎたか。まあ香りはかなり豊か。これからが楽しみである。 ...

なつたよりは期待していたのだがそれほど甘くなかった。ここ数日曇天が多いせいだろうか。我が家のフルーツ軍団で今年最初の収穫である。 ...

今回は全体的に販売品種が減少して、ラズベリーに至っては実質わずか3品種となっている。販売しているのはビンテージレッド、ナンタへーラ、ハリテージの3つである。コカニーは増殖がうまく行かず今期は販売できないそうだ。キャンバイが個人的には好きなので我が家にある株 ...

レッドラズベリーのランキングです。(イエロー、ブラックは含まれていません)私が今までに育ててみて観察した様子で順位付けしました。環境によって性質は変わってくると思うので参考までにしておいてください。基本的にネット通販で容易に購入できるもののみのランキングと ...

【基本情報】一季成りトゲあり(少なめ)タキイ種苗で購入可能(2024年6月19日現在販売されていない。復活するかは不明)開張性(枝が開き気味に伸びる)収穫時期:6月上旬から下旬【果実C】日照量が少ないと生食できないほど甘みが落ちる。汁気が少なく食感があまり良くない。見た ...

今年初の収穫としてコカニーが熟した。食べてみたが、なり始めとしては悪くない味。マイルド系の平均的なラズベリーの味だ。あとはまだ見えないシュートがしっかり生えてくれればいいのだが。 ...

まず最近のブラックベリーの品種は白い花を咲かせるものが多い。対してピンク色の花なのはソーンフリー、オセージあたり。プライム・アーク・トラベラーは蕾が割れて花びらが見え始めた直後はピンク色をしている。しかし完全に花が開ききるとほとんど白色になる。 ...

左がコカニー、右がボイセンベリー他の品種も蕾が出てきて順次開花していく様子。春も本番、全体的に動き出した果樹たち。これからが楽しみだ。所有果樹リストを更新したのでそちらもどうぞ。https://kajulog.com/archives/10158861.html ...

暑い日が続いて水やりが負担になってきた。用事で2~3日家を空けることも。そこで今回自動水やり機(自動灌水装置)を設置することにした。今回導入したのは一番スタンダードな下の製品。信頼のタカギ製品だ。 タカギ(takagi) 自動水やり 水やりスターターキットタイマー付(鉢 ...

一通り夏の収穫が終わったので、あまり育てる意味がないなと思った品種をリストラすることにした。水やりや薬剤の散布の労力をなるべく少なくするためだ。以下リストラした品種■オセージ(ブラックベリー)カタログスペックだと甘さは一級品らしいが、うちの環境ではそのポテ ...

画像は夏果。円錐形になる(逆に秋果は丸形)【基本情報】トゲなし二季成りタキイ種苗にて購入可能【果実C】今まで独特の味がするなと思っていたのは単に発酵しているだけだった・・・。ジョンスクエアーはなぜかとても発酵しやすい品種なのだ。ちなみに発酵した状態の果実を食 ...

<基本情報>一季成りトゲなし大関ナーセリーにて購入可能花がピンク色白抜けした画像で申し訳ないが、果実サイズはこれくらいである。おそらくカメムシに吸われたものだと思われる。【果実C】大変甘いという前評判のオセージだが、今年は美味しい果実は取れていない。【収量 ...

<基本情報>トゲなし二季成り楽天、ヤフーショッピングでたまに販売されている【果実E】半日陰の環境では味が全く乗らずはっきり言ってまずい。生食を考えるなら日照時間長めの場所が必要だろう日照時間が確保できないと甘みのみならず酸味も香りも乗らないので加工用として ...

今年最後のコカニーを収穫。大関ナーセリーから送られてきた時点で生えていた枝に実ったものだ。したがって全く本領発揮というわけにはいかないだろうが、果実の特徴の方向性を測る参考にはなるだろう。はっきりいってコカニーは平凡な味だ。特別甘いわけでもなく、香りが優 ...

<基本情報>二季成りトゲあり(並)大関ナーセリーで購入可能【果実A】熟した果実は酸味がほとんどなくソフトな食味。甘み自体もそこそこあり、酸味がないせいで甘みの主張がとても強く感じられる。香りも強く、独特の濃厚な風味が楽しめる上、癖がない。非常に生食向けの味わ ...

大関ナーセリーで販売されている甘みが強いとの宣伝文句のナンタヘーラを収穫。果実サイズは中の上くらい形は丸に近い円錐形酸味はほとんどなく甘みが勝っている。最近曇続きだから今日の味はいまいちだが、ちゃんと晴れたなら美味しいだろうなという想像ができる味だった。 ...

↑このページのトップヘ