なかなか立派な苗で。コカニーは暑さに強いらしい。大関ナーセリーの紹介文によると「ハウス内の最高温度40~45℃」にも関わらず美味しい実が収穫できたとのことだ。地球温暖化のせいかわからないが当地も明らかに昔より気温が上がってきており、このままいくとラズベリーな ...
もうすぐ冬。紅葉、落葉が始まる。ラズベリーの取り木にも挑戦
最近は寒い日、暖かい日が入れ代わり立ち代わりにやってきて微妙な季節ですね。そんな気温でも植物たちは敏感に感じ取り冬入りの準備を始めているようです。スモモたちは一部を除いて完全に落葉しています。ちょっと見にくいかもしれませんが手前のスリット鉢に植わっている ...
【ラズベリー】ウィラメットとポラナが販売されていた
Amazonとヤフーショッピングでラズベリーのウィラメットとポラナが再び販売されていました。ラズベリー(キイチゴ)苗木 ウィルメット(ウィラメット) 2株 木いちご(キイチゴ):ラズベリー ポラナ3号ポット[ポロナ 苗木] 欲しい人はこの機会にゲットしときましょうウィラ ...
ラズベリーの取り木ってできるの?/大関ナーセリーの在庫復活
ちょっと気を抜くとほふく性のボイセンベリーは先端から根を出して地面に根付こうとしますよね。だからボイセンベリーは取り木がかなり簡単にできるんですよね。これってラズベリーはどうなんでしょうか。キャンバイみたいな枝の柔らかい品種ならボイセンベリーと同じことが ...
【果樹レビュー】 グレンアンプル (ラズベリー) 【2022年版】【総評Bランク】
【基本情報】下垂性(枝の先端が垂れる)一季成りトゲなし楽天などのネット通販で買える収穫時期:6月中【果実A】大きくそして甘い。酸味もちょうどよく爽やかな味。汁気も十分でジューシーな食感。クセのない王道の味と言った感じ。とにかく美味しい最高品質の果実を楽しめる ...
【果樹レビュー】 ファンタジーレッド/カスケードデライト (ラズベリー) 【2022年版】【総評Bランク】
<基本情報>一季成りトゲあり(少なめ)タキイ種苗で購入可能開張性(枝が開き気味に伸びる)収穫時期:6月中【果実B】甘さはそこそこのものが安定して採れる。糖酸のバランスも良い。しかし、気になるのが汁気の少なさ。つまりジューシーさが足りない。香りは普通。【収量B】現 ...
器いっぱいのラズベリーでショートケーキを盛り付け
本格的に収穫できるようになってきています。ジョンスクエアー>コーホー>キャンバイ>その他の順にたくさん取れています。ケーキに飾り付け華やかでいい感じですね。ブルーベリーは市販のものです切ったところ今取れてるジョンスクエアーは甘みが少ないのでケーキの甘さで ...
【果樹レビュー】ラズベリー「ジョンスクエアー」【総評Bランク】(2022年版)
<基本情報>タキイ種苗で購入可能開張性(枝が開き気味に伸びる)トゲなし二季成り収穫時期:春果は5月の終わりから6月、秋果は7月後半から8月半ばまで【果実C】何年か育ててみて、半日陰ではなかなか甘くならないことがハッキリしてきた(普通に1日中日照があるところではおそ ...
ラズベリー、グレンアンプル&キャンバイを収穫
左がグレンアンプル、右がキャンバイグレンアンプルのデカさが半端ない!逆にキャンバイはちょっと小さめ。味は2つとも美味しくて、グレンアンプルは糖酸のバランスが取れた王道の味。キャンバイは酸味少なめのマイルドな味。さあさあだんだん取れるようになってきました。こ ...
【果樹レビュー】ビワ「麗月」【総評Bランク】(2022年版)
【果実A】前評判通りのかなりの甘さを持っている。以前のレビューではCをつけたが時期尚早だったようだ。甘みも酸味も両方しっかりとしており非常に美味しい。【収量C】これは以前のレビューと同じで着果数はまあまあ。果実サイズが小さめかつ可食部が少なめなのでC評価。【 ...
【果樹レビュー】ビワ「涼峰」【総評Cランク】(2022年版)
【果実C】去年は味があまり乗らずにイマイチな評価だったが、今年は本領を発揮してきたようでまあまあな味わいだった。甘みは麗月に比べると劣るがそれでも美味しくいただける及第点には達している。【収量B】うちで育てているビワの中では最も収量が多い。果実サイズは並と ...
ラズベリー今年初収穫とハキリバチの被害
ラズベリーのジョンスクエアーを今年初収穫しました。あんまり日照がなかったせいか味はイマイチ・・・。これからに期待です。それとスモモの葉が丸くかじり取られているのが気になっていたのですが調べたらどうやらハキリバチの仕業のようです。ハキリバチは農薬による防除 ...
※コメントとメッセージへの返信の遅れについて※
最近メッセージやコメントを頂いてもメールによる通知がない場合があり、返信が遅れるまたは全く気づかない場合があります。一応ブログの管理ページをこまめに確認していくようにしますが、完全ではないです。コメント・メッセージしていただいた方には申し訳ないのですがご ...
最近あったこと雑記(ヨトウムシの赤ちゃん軍団に遭遇、他)
久しぶりの記事です。最近あったことをつらつらと。◆ヨトウムシの話今日、ようやく雨が上がったので庭を見回っていたら、表面がボコボコしたラズベリーの葉を発見。コレはヨトウムシの卵が植え付けられたやつだろうなと葉っぱをひっくり返してみると、なんとそこには生まれ ...
【果樹レビュー】 キャロライン/Caroline (ラズベリー) 【総評Dランク】
<基本情報>トゲあり(結構激しい)二季成り【果実C】当地の気候に合っていないのか非常に小さいものしか取れなかった。味自体は悪くない。標準以上の甘みを持っており糖酸のバランスもいい。【収量E】ネット上の情報ではかなりの豊産性らしいが、やはり気候が合わなかったの ...
彩の姫(スモモ)とソルダム(スモモ)を収穫
彩の姫は26日、ソルダムは18日に収穫しました。左が彩の姫。右がソルダム。ソルダムは相変わらず美味しい。とにかく味が濃い。彩の姫は若干青臭さがあるが悪くはない味。両方とも収穫のタイミングが難しい。彩の姫はほとんど緑色で尻に若干ピンク色がさしてきた時。ソルダム ...
【果樹レビュー】 マリングデュライトレッド (ラズベリー) 【総評Cランク】
<基本情報>二季成りトゲあり(並)【果実C】甘みも酸味も並レベル。インディアンサマーに似た味。香りは普通。ボコボコした実がなる。特筆すべき点がない。【収量C】サイズ並、着果数並。インディアンサマーと同程度の収量か。【育てやすさC】中程度のトゲの激しさ。他に特筆 ...
【果樹レビュー】 ナンタハラ/ナンタヘーラ/Nantahala (ラズベリー) 【総評Dランク】
<基本情報>二季成りトゲあり(並)大関ナーセリーで購入可能【果実C】甘みが強いのが最大の特徴。とにかく甘い。甘さだけ見ればトゥラミーンにも匹敵する味をもつ。対して酸味が弱く、味のバランスが良いとは言えない。香りは普通。【収量E】あくまで私のところで育てた結果 ...
【果樹レビュー】 インディアンサマー/Indian Summer (ラズベリー) 【総評Cランク】
<基本情報>二季成りトゲあり(激しい)【果実C】味は悪くない。並程度の甘みは持っており生食可能。糖酸のバランスは取れている。形は基本的にボコボコしていて不格好。サイズや形状は安定しない。香りはそこそこ強い。【収量D】サイズは小さめ。着火数は並程度。総合した収 ...
大関ナーセリーから2021年版のカタログが届いた
今年も大関ナーセリーのカタログが届きました。しかしラズベリーに関しては今回何も新発表はないようです。残念。2019年にビンテージを発表してからは新しい品種の販売はないので大関さんには新品種導入をぜひ頑張ってもらいたい。まあもともとブルーベリーが主力の業者さん ...