IMG_20180613_183722

今回は果樹を育てる用土について書いていきたいと思います。

うちの鉢植えの植物はだいたい
赤玉土(小粒):腐葉土=7:3
の割合で混ぜて使ってます。
最初は川砂をここに混ぜて赤玉土7:腐葉土3:川砂1の構成で用いていたのですが、そのうち面倒になってきて赤玉土と腐葉土だけで利用するようになりました。
川砂を抜いても特に問題は発生していません。
川砂というのはそもそも排水性を良くするために入れるので、
鉢のサイズを植物の大きさに合わせて選んだり鉢底石を入れたりして、加湿にならないようにすれば入れなくても構わないようです。

◆赤玉土7:腐葉土3で育てている果樹
ラズベリー
ブラックベリー
ボイセンベリー
キイチゴ野生種(クサイチゴ、モミジイチゴ)
マルベリー
スモモ
マンゴー

上の果樹は赤玉7腐葉土3で問題なく育っています。

◆それ以外
ブルーベリー(市販の培養土4:鹿沼土3:赤玉土2)もしくは(市販の培養土4:鹿沼土5)
ミニトマト(市販の培養土1:赤玉土1)

ブルーベリーは酸性の土を好むというのは有名ですよね。
そのためにピートモスを入れることがセオリーとされているのですが、
いろいろ読んでいると最近はピートモスを入れることに反対している人も一定数いるようです。
例えば大森直樹著、『一年中楽しめるコンテナ果樹の育て方』という本の中では次のようなことが書かれています。
「土壌のpHにあまりこだわると栽培が難しくなるので、他の果樹で用いるものと同じ培養土に植え付けてもよい」(p122、ブルーベリーの項)
そしてブルーベリーを育てるための用土構成として
市販の培養土4:鹿沼土3:赤玉土2
を推奨しています。
正直言って「pHにこだわると栽培が難しくなる」だけではよく意味がわからないです。
しかし私はこれを採用することにしました。
理由その1
ピートモスは鹿沼土や赤玉土よりも値段が高い
理由その2
事前に水を吸わせなければいけなかったりして扱いが多少面倒
理由その3
なるべく所持している用土の数を減らしたい(そのほうが管理が楽)

え!?ピートモス使わなくていいの?ラッキー♪
私の園芸は省力化をモットーとしているので(単にめんど(ry
いらない手間は省きます。必要な手間もそんなに影響がなければ省きます。
というわけで培養土4:鹿沼土3:赤玉土2をブルーベリーのノーザンハイブッシュである
ブルーレイ
ブルーゴールド
ドレイパー
の3品種に使用しています。
現在のところ枝が勢いよく伸びて元気に育っております。
しかし最近ブルーゴールドにクロロシスの症状が出始めているのが気になります。
クロロシスは枝が勢いよく伸びると栄養の供給が追いつかなくなって土の質とは無関係に起こるという話を聞いたことがあるので都合よくそちらのほうが原因であるように願って様子見しています。
IMG_20180529_173749
ちなみに(市販の培養土4:鹿沼土5)という記述がありますが、これは衝動買いしたブルーベリー(ティフブルー)を植えようとしたところ赤玉土を切らしていたのでその分を鹿沼土で代用した結果です。
これも問題なく育っています(むしろ枝が勢いよく伸びてかなり元気がいいですね)。
IMG_20180609_181504
ミニトマトはまあ排水性が良ければ何でもいいみたいなところはありますね(適当)
なので排水性重視で赤玉5割です。
市販の培養土を使うのはもともと肥料が入っていて楽だからです。
以上!