私が現在所有している果樹の品種名をメモしておきます。
新しい品種が入ったり、リストラした品種があれば随時更新します。
◆ラズベリー
◆ラズベリー
<レッドラズベリー>
インディアンサマー/Indian Summer
グレンアンプル/Glen Ample
ヘリテージ/Heritage
ジョンスクエアー/Joan Squire
ナンタヘラ/Nantahala
オータムブリス/Autumn Bliss
キャンビー/Canby
サマーフェスティバル←コガネムシにより枯死
キャロライン/Caroline
カスケードデライト/Cascade Delight(ファンタジーレッドの名前で販売)
NR7(日本ではRuby Beauty、海外ではRaspberry Shortcakeの名前で販売)
インディアンサマー/Indian Summer
グレンアンプル/Glen Ample
ヘリテージ/Heritage
ジョンスクエアー/Joan Squire
ナンタヘラ/Nantahala
オータムブリス/Autumn Bliss
キャンビー/Canby
キャロライン/Caroline
カスケードデライト/Cascade Delight(ファンタジーレッドの名前で販売)
NR7(日本ではRuby Beauty、海外ではRaspberry Shortcakeの名前で販売)
ポラナ/Polana
ウィラメット/Willamette
ラフザク/Rafzaqu(ヒンボートップ/Himbo-Topの名前で販売)←コガネムシにより枯死(高かったのに・・・)
グレンプロセン/Glen Prosen
グレンモイ/Glen Moy
レッドジュエル←スペースの関係で処分
ウィラメット/Willamette
グレンプロセン/Glen Prosen
グレンモイ/Glen Moy
ヴィンテージ/Vintage(ビンテージレッドの名前で販売)
トゥラミーン/Tulameen
マリングデュライトレッド
<イエローラズベリー>
ジョイゴールド
<ブラックラズベリー>
ブラックキャップ
◆キイチゴ野生種←リストラ
モミジイチゴ←リストラ(実がならないから)
クサイチゴ←リストラ(大して美味しくないのでスペース確保のため)
カジイチゴ←リストラ(まずいから(直球))
◆ブラックベリー
トリプルクラウン
オセージ
シャーロンズデライト
プライムアークフリーダム←スペースの関係で処分
プライムアーク45
ソーンフリー←リストラ(甘くないから。トリプルクラウンが上位互換だから)
トリプルクラウン
オセージ
シャーロンズデライト
プライムアーク45
プライムアークトラベラー
◆ハイブリッドベリー
ボイセンベリー
◆ハイブリッドベリー
ボイセンベリー
◆マルベリー(クワ)
多胡早生←リストラ(大して美味しくないのでスペース確保のため)
スイートマルベリー←リストラ
大唐桑←リストラ
◆ブルーベリー
<ラビットアイ>
パウダーブルー
ティフブルー
タイタン
ブライトウェル
デライト
<ノーザンハイブッシュ>
ブルーレイ
ブルーゴールド
ドレイパー
◆ブルーベリー
<ラビットアイ>
パウダーブルー
ティフブルー
タイタン
ブライトウェル
デライト
<ノーザンハイブッシュ>
ブルーレイ
ブルーゴールド
ドレイパー
<サザンハイブッシュ>
ケストラル
フロリダスター/Star
オニール◆スモモ
大石早生
ソルダム
サンタローザ
ハニーローザ
彩の姫
市成
月光←接ぎ木部が枯死
秋姫
◆マンゴー
アーウィン
玉文6号
マリカ
キャリー
大石早生
ソルダム
サンタローザ
ハニーローザ
彩の姫
市成
秋姫
◆マンゴー
アーウィン
玉文6号
マリカ
キャリー
◆ユズ
多田錦

ゆず 苗 【種なし 多田錦 (ただにしき)】 2年生 接ぎ木 ポット苗

住友化学園芸 ベニカマイルドスプレー 1000ml
コメント
コメント一覧 (7)
新しい記事にコメントが出来ないのでこちらにコメントいたしました。
だいぶ品種数が増えましたね。ラフザクとヘリテージについては、瀬戸内の夏でも枯れない!というブロガーさんがいらっしゃいました。世界標準品種のヘリテージは果樹ログさんの地域でも大丈夫ではないでしょうか(^^)
私が一番気になるのがナンタハラなんです。我が家でも夏場に枯れるのを経験しましたし、他のブロガーさんでも夏枯れを経験されている方が何人かいらっしゃるようです(我が家の場合は、剪定箇所から枯れたので細菌が入ったのかもしれませんが・・・)。
個人的にはヘリテージ・インディアンサマー・ラフザク・キャロラインが夏に強そうです(^^)グレンシリーズなどのイギリス品種は夏に弱いイメージですね!また、グレンアンプルはハダニに好まれるみたいですし・・・(^^;
>新しい記事にコメントが出来ないのでこちらにコメントいたしました。
すみません。手違いで新しく投稿した記事にコメントできない設定になっていました。
設定し直したのでこれからは大丈夫だと思います。
>ラフザクとヘリテージについては、瀬戸内の夏でも枯れない
そんな報告があるんですか。これは期待大ですね。
しかし一方で、ベリーな日々さんのラフザクの記事に「やや暑さに弱い特徴がある」という記述を見つけてしまい、しくじったーと思っていたところです(笑)。
やはり実際に育ててみないとなんとも言えませんね。
>ヘリテージ・インディアンサマー・ラフザク・キャロラインが夏に強そう
やっぱりそのへんですか。私もいろいろ調べたところヘリテージ、キャロラインはおそらく暑さに強いだろうと思っていました。
インディアンサマーは品種として古すぎるのか情報が出てこないのですが、言われてみれば確かに暑いときでも元気に育っている印象があります。やっぱり名前にサマーが入っているだけあって夏に強いんでしょうか?(笑)
>グレンシリーズなどのイギリス品種は夏に弱いイメージですね
これは初めて知りました。グレン三兄弟コンプリートしてしまい後の祭り状態です(笑)。どこまでいけるか頑張って育ててみます。
ナンタハラは1年しか育ててないのでなんとも言えないのですが、我が家でも大部分が夏に枯れたのでおそらく暑さに弱いだろうとは思っています。
しかし、海外サイトを見ていると異なる評価があります。
例えば下のサイトではナンタハラはいわゆるHardiness Zoneの区分において6-10なので暑さに強いと読み取れます。「Tolerates heat better than other varieties.」と暑さに強いことも明言されています。
https://indianaberry.com/products/details/244/Nantahala_Red
ただ同じサイト内の下のページでは5-7なので暑さに弱いということになってしまいます。このサイトがめちゃくちゃで信用できないだけだといえばそれまでなのですが(^^;)
https://indianaberry.com/info_rasp_variety.php
またこちらの掲示板?的なサイトでは「they were designed for the mountains.」とあり、ナンタハラは高地用の品種で暑い土地には適さないというようなことが書いてあります。
https://www.houzz.com/discussions/1465342/raspberry-heat-tolerance
一人やたらナンタハラを推している人がいるところもよくわかりません(^^;)
ベリーな日々さんでおっしゃっているように加工用らしいです(^^;
グレンシリーズはイギリス品種なので、寒い地域向きという先入観があるだけです。言葉足らずで失礼しました(^^;
以前にナンタハラの耐暑性についてナーセリーに問い合わせをしましたが、他の品種とあまり変わらないようなニュアンスでした。なので枯れる原因は耐暑性以外にもありそうな気がします・・・。
でも、我が家での大本命はファンタジーレッドですかね(^^♪
次いで、極早生のオータムブリス・次世代標準品種?のキャロライン・ラフザクの順番で楽しみです(^^♪
マンゴーの調子はどうでしょうか?
マンゴーはキャリーと多品種接ぎ(アーウィンと玉文6号)がコガネムシにやられました。
キャリーはほぼ丸坊主にされてもちろん危ないのですが、多品種接ぎの方も奥にいる幼虫をかきだすために一度土をほとんど落としてしまったのでその影響が心配です。
以前ブラックベリーの土を全部落として植え付けるということをしたら枯れてしまったのでマンゴーの場合はどうなるのか気になってます。
現状の対処法としては、やられてから何とかするしかないのが歯がゆいですね・・・。
>以前ブラックベリーの土を全部落として植え付けるということをしたら枯れてしまった・・・
アーカンソー大学の品種でしょうか?トリプルクラウンは根洗いしても大丈夫でしたが、アーカンソー大学の品種は他品種よりも弱いですよね。フリーダムは比較的に強健ですがオセージは極弱です・・・。
>オセージは極弱です
まさにそのオセージです。あとシャーロンズデライトも同様の結果となりましたorz